家庭菜園は欲張らないことが大切

2019/01/09

こんにちは、今回は「家庭菜園は欲張らないことが大切」というテーマでお伝えします。

 

私は、マンションのベランダでの栽培だったので、左右や階下のお部屋に迷惑をかけないよう、土埃が出ないようにということ、さらに虫がわかないようにこまめにチェックしていました。

また、数日の間、旅行や帰省で家を空ける時には水やりなどの心配があったので、小規模にやっていた時には親しくお付き合いしていたお隣にプランターを預けたり、ちょっと量を増やしてからは、旅行前に出来たものを食べきって整理したり、通年作り続けていたハーブなどはペットボトルなどを活用して水やりをするなど、枯らさないように工夫をしていました。

慣れてくるとそういうサイクルの管理もできるようになってきます。

また、日を当てすぎるとプチトマトの皮が厚くなったり、暑い時間に水やりをすると根腐れする感じなど、だんだんわかってきて面白かったです。

ベランダでも日陰になる部分とガンガン日を当てていいものの区別をして、場所を決めたりしました。

 

家庭菜園をやる上でのポイントは、芽が出てから、伸びてくるあたりで欲張りすぎないことです。

種をまいてから一杯芽が出ると嬉しくなってそのまま育てていく人が多いですが、ある程度間引いておかないと栄養の奪い合いになってどれもひょろひょろの力ない状態に育ってしまいます。

何度か失敗したので、種まきではなく、『苗』を買ってきて一本を大切に育ててみるなど工夫してそこそこの収穫が出来るようになりました。

こんなふうにスタートのやり方を工夫することで結果的に失敗が減ると思われます。

逆に、ハーブは殆ど失敗がありません。

プランターの土に、ざらっと種を適当に振って撒いて土をかぶせて水をやればそれでどんどん育ちます。

初心者にはやりやすいかもしれません。

ただし、戸建てで行う場合には、ミントなど、ドクダミ並みの生命力があるものが多いので、プランターで根が他所に零れないように気をつけないと大繁殖することもあり、注意が必要です。

 

戸建てでも、最初は小規模にプランターで始めると、日当たりの調節や育てやすい場所の検討ができて楽ですよ。

また、一度に沢山のものを植えるのではなく、一種類ずつやってみて、自分が育てやすいかどうかを確かめながら進めるとうまくいくようです。

植物にも相性があるようで、凄く手をかけてもダメな時があったり、適当なのに大量収穫したり、そんな傾向があります。

欲張らず、日々の成長を楽しむくらいのつもりでやってみましょう。

プロではないので、最初からうまくいくとは限りません。

スマホで写真を撮ったり、簡単な観察日記をつけておくと、次にトライする参考にもなります。

お子さんがいたら、係を決めて水やりをやってみるのも良いかもしれません。

一人で頑張りすぎるのではなく、家族でチームとして家庭菜園のケアをやってみると、食卓の話題も増えますよ。

-家庭菜園