家庭菜園によって沢山の知識が得られる
2019/01/09
こんにちは、今回は「家庭菜園によって沢山の知識が得られる」というテーマでお伝えします。
私は、マンションでの家庭菜園なので、日照量の不足による発育不良が起こるので小さい時はLEDライトでの生育をしてある程度多くなって植え替えできるようになった時にプランターに植え替えました。
其の時も、水はけを十分に確実に行えるようにプランター内部のレイアウトを心がけました。
そうすることにより、春に植えたピーマンは今でも実をつけています。
最近は流石にこの寒さにやられて枯れ始めてきましたが、十分に元は取った野菜でした。
またトマトも育てました。
トマトで苦労したのが、水の管理と害虫対策です。
こちらもプランターで生育させたのですが、夏場の水の蒸発防止には発泡スチロールの入れ物に水を入れて其の中にプランターを置いて対応しました。
アブラムシ対策がうまく進まず、功労しました。最終的には、対策としててんとう虫を公園から捕まえてきて5匹ほど離しましたが数が足らないことと、時すでに遅しで枯らしてしまいました。
家庭菜園での苦労は、「益虫」「害虫」に対する知識とノウハウがなく、自然の摂理に勝てませんでした。
虫が寄ってくる前に、防虫ネットなどを使用して虫を寄せ付けない方法も考えないといけませんが、なにぶんマンションで其のような害虫の影響が出るなど、考えてもみませんでした。
せっかくやるのだから、手間もかけない、無農薬でやりたかったので「害虫」対策に関しては図書館でもいいので一度方法論を学んで対処法を身に付けることをおすすめします。
土作りは、プランターなのでホームセンターで売っている物を組み合わせて、排水に関して適切に行ってやれば気にかかるほどのことではないと思います。
しかし、給水は適切なタイミングで適切な量を管理しなければならず、ここも一工夫ポイントです。
自動給水装置を使ってやるのが一番確実でした。
家庭菜園は、まずはやってみる。
家族を巻き込んでやってみる。というのがポイントです。
そして、農家の苦労や野菜を大切にする気持ちを教えることができると思います。
今は、マンションですが将来的には自分の庭で家庭菜園を考えています。
収穫できても出来なくても、季節感を感じながら家族みんなで手をかけて食卓に並び会話が増える。
それだけで、楽しくなってきませんか?ワクワクしてきませんか?最初から大きなゴールは続かないので、カイワレからでもいいのでスタートするのがいいいと思います。
そうすることによって、今まで気にかけなかった気象情報や、習っていたけど有効活用できていなかった生物の知識も役立ってきます。
家族ぐるみで同じ話題を負担にならない程度に進めるのにいいと思います。